3.「ハウスデポ」が取り扱う「フラット35」は他社と比べてどんなメリットがあるの?

 

さあお待たせしました。

ここからがハウスデポの「フラット35」の説明です。

基本的に「フラット35」自体は銀行の取り扱う「フラット35」と中身はほぼ変わりません。

これは全国の銀行や保険業、ハウスメーカーなどが販売する「フラット35」にも言えることです。

※ちなみにH27/11/16現在の金利は

35kinri

では何が違うのか?違いは 『手数料』 なんです。

 

ハウス・デポが提供する住宅の完成保証システム『ハートシステム』を使うことにより、「フラット35」の

融資手数料が 2.0%➜1.5%に

もし3000万円の融資を受ける場合は手数料が

¥600,000➜¥450,000 となり15万円もお得に!

これは業界最低水準の手数料なんです。

 

そしてもう一つお得なポイントが!

それは「つなぎローン」を使った場合です。( 「つなぎローン」てなんなの?という方はコチラ)

・『ハートシステム』を使った場合は、つなぎ融資の手数料が10万円➜3万円

・さらに「つなぎローン」の金利を0.5%優遇!

このダブルのメリットはかなりの節約になります。

 

手数料だけでこんなに払うのか!とゲンナリしていた自分にはとても朗報でした。

断熱性能を上げたり暖かい家に住みたい!電気代を安くしたい!太陽光を付けたい!など考えている方は、利用しない手はないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

twelve − five =